photography 2017年1月から、僅か4か月だけ持っていたカメラの話をしよう FUJIFILM X70 2016年2月に発売されたこのカメラを、2017年1月からたった4か月ほど僕は持っていた。 手放した理由 今となっては、よく思い出せない。 ただおそらく、いろんな理... 2022.08.17 photography
買い物を含めた日常の記録 暑い夏は手提げが良いと思うんだ このブログでは、カメラの数についてしょっちゅう大騒ぎしております。 しかし、実はそれ以上に数が増えすぎてしまっている『物』があります。 タイトルからわかる(?)ように、それは『鞄』です。 おそらく、カメラ以... 2022.08.13 買い物を含めた日常の記録
photography 広い景色へのあこがれ 2 さて、新しいレンズを手に入れた。 LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. 先日、Z6用に広角レンズを手に入れたという記事をあげたばかりなのに。またも広角って。 ひとつ言い訳が許... 2022.08.05 photography
photography 僕にとって唯一無二のカメラ。Canon IXY 25 IS 先日、かなりのカメラボディを手放した。 そのことに後悔はないし、実際何も困っていない。 ただ、Nikon Z6、Panasonic G100にしても通勤カバンに入れるには、ちと大きいということぐらいか。 毎... 2022.07.29 photography
photography 広い景色へのあこがれ campへ行くようになった2008年。 その年の暮れに、初めてデジイチを買った。 その頃の被写体は、もっぱら子供たちと過ごすcampの光景だった。 いつしかフィールドが山になっていくにつれて、カメラ... 2022.07.20 photography
Ordinary Time フィルム現像の待ち時間をどうやって過ごしたらいいんだろう? 近頃お願いしていた、京都のフィルム屋さんが現像機の故障でしばらく受付を停止中。 特に急ぐフィルムではないので再開を待てばいいんだろうが、なんとなく梅田のカメラ屋さんに現像をお願いすることにした。 以前お願いした時は、たしか2... 2022.07.13 Ordinary Time
Ordinary Time ESPIO MINIだけを持って、早朝フォトポタ 6月の終わり、新大阪あたりへフォトポタ。 持っていったカメラは潔く(?)、PENTAX ESPIO MINIというフィルムコンパクトカメラのみ。 フィルムは、Kodak UltraMax 400でした。 36枚撮りを買ったつもりだ... 2022.07.12 Ordinary Time
photography Re.set、いや、Re.startと考えたい ここ数年、2本の手しか持ち合わせていないにもかかわらず、防湿庫が一杯になるほどの機材にまみれていた。 完全に写欲を超えた所有欲にとりつかれている。 特に近頃は、オールドコンデジに手を出してしまい、かつての高額機種が割と手頃に買えるからと... 2022.07.05 photography
photography minolta TC-1の光線漏れと安易な対策 フィルムカメラの、TC-1に光線漏れの症状が確認できたのは今年の1月のことでした。 現像をお願いした、京都のフォトラボ『photolabo hibi』さんからの指摘だった。 『写真の左下の同じ個所に、光の漏れがありますよ。 TC-... 2022.06.24 photography
photography PENTAX ESPIO miniというカメラとそのファーストロール いっときの、熱量は無くなったとはいえ、フィルムカメラまだ使っています。 それどころか、カメラが増えてしまったわ。 にょきにょきと伸びる姿が好きではないので、ズームレンズではなく単焦点レンズのフィルムカメラが好み。 TC-1が28m... 2022.06.23 photography
京都を巡る X-E4を久しぶりに使いたくなったから、京都に行った FUJIFILM X-E4と、XF35mmF1.4の組み合わせはまだ手元にあるけれど、稼働率は低い。 例えば、Nikon Z6の、 例えば、Panasonic G100の、サブカメラとしてバッグに放り込むにはちとデカい。 かと言って、... 2022.06.20 京都を巡る
Ordinary Time ’22 紫陽花を愛でる ~大阪城公園~ 岡寺に行った次の日は、今季再びの大阪城公園。 この時よりも当然咲き誇っているやろうし、この日の午後は外されへん予定が入っていたから、早朝散歩。 岡寺の紫陽花。 まあ良かってんけど、どちらかと... 2022.06.15 Ordinary Time
奈良を巡る ’22 紫陽花を愛でる ~奈良 岡寺~ お待ちかねの(?)の紫陽花の季節になりました。 今年はどこ行こ? 出足はいつもそう思うねんけど、結局いつも行くのは鶴見緑地とか大阪城公園(笑) 基本人混みが苦手やから。 早朝の人の少ない時間を狙うとしたら、どうしても限られて... 2022.06.13 奈良を巡る
Trip ShortTrip 2022.6.5 『推しのライブに行くらしい』 妻からそう聞いたのはずいぶんと前のことだった。 いわゆる地下アイドル的な女性グループの、ひとりの女の子が娘の“推し”だ。 そのライブに、さいたま新都心まで行く。 夜行バスというキ... 2022.06.09 Trip
Ordinary Time 気がつけば、空を見上げていた 仕事を終える時間になっても、空はまだ明るい季節になった。 その日は、なんとなくシャッターを押したくなったので、寄り道をすることにした。 と言っても、いつもの河川敷だけどね。 背中に汗をかかないよう、... 2022.06.07 Ordinary Time
photography 新しいカメラの話しと、試写は大阪城公園の紫陽花 最近でこそ、就寝前の数十分をYouTubeに費やすようになったが、もともとは文字を読むほうが好きな人間です。 特にキャンプを始めてからは主な情報収集は、もっぱらブログだった。 (ブログを始めたきっかけがキャンプだったということもあります... 2022.06.03 photography
買い物を含めた日常の記録 鹿島神宮、潮来ろ船遊覧 鹿島神宮 歩きながらふと思ったことは、糺の森との違い。 どっちが良いとかそういうことではなく、ひと言で言えば「明」と「暗」 潮来 ろ船遊覧 ... 2022.05.18 買い物を含めた日常の記録
photography 21mmという広角単焦点レンズが欲しいなあと思っているので検討してみる 先日、断捨離云々という記事を上げたばかりで恐縮なんですが、広角21mm単焦点レンズが欲しいという気持ちが湧いてきて仕方がない。 なぜ?21mmなんでしょうねえ。 15mmとかに挑戦したい思いはあれど、使いこなせるかさっぱり自... 2022.05.14 photography