Trip RX100M7と行く|『乗り鉄の旅』鳥取編 『乗り鉄の旅始めました!』 なんて大層なことをぶち上げてから早数ヶ月が経った。 ようやく2回目の乗り鉄ショートトリップです。 ■2023年10月21日 ■(往路)自宅最寄り駅~十三~阪急宝塚~JR宝塚~篠山口~福知山~城崎温... 2023.10.30 Trip
京都を巡る 街歩きにはつらい夏…京都 週末に京都へ行く度に、と言うと少々大袈裟だけど、平日に京都を歩きたいと幾度となく思ってきた。 まあ、齢とって定年後の楽しみかな? そう思うようにしていた。 さて、春に買ったお茶の在庫を切らしてしばらく、またお茶を買いに京都に行かな... 2023.09.06 京都を巡る
Trip RX100M7と行く|『乗り鉄の旅』津山編 昨年2022年にJR西日本が赤字路線の収支を初めて公にした。 いわゆるローカル線がいつまで存続できるのか? 自分の年齢を考慮すれば、『乗り鉄』の楽しみを始めるには急いだほうがいいに決まっている。 そして、ステンレス製車両ばかりが増えて... 2023.06.22 Trip
京都を巡る 京都駅、そしてアフタヌーンティー 京都駅 今回のカメラは、G100とDG SUMMILUX 15mmの組み合わせ。 実にコンパクトだし、もちろん大きさだけじゃなく、重さも476gと1日持ち歩いたとしても苦にならない。 このSUMMILUX 15mmとい... 2023.03.12 京都を巡る
photography 『川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり』展 滋賀県立美術館にて 川内倫子 M/E展 JRを使えば、瀬田も案外に近いということを知った日曜日。 滋賀県立美術館で開催中の、川内倫子:『M/E 球体の上 無限の連なり』展を観てきました。 背中がぞわぞわってする物が幾つかあったりしますが、... 2023.03.06 photography
奈良を巡る ときおり、雪模様の奈良へ 家にあるたった1台のテレビ。 古い物なので当然の如く、録画機能付きのDVDプレーヤーが接続されているのだが、本来の役割であろうDVDの再生頻度は極めて少ない。 どちらかというと、テレビ番組の録画のために繋げられているようなものだ。 (テレ... 2023.02.07 奈良を巡る
奈良を巡る my camera and go to somewhere #1 前の週の、久しぶりのアサカツが楽しかったので、今回の休みも専ら頭の中はどこに行ってやろうか?ということばかりだった気がする。 僕の仕事は月末月初の土曜日が休めないことが多いので、当然のように今回も日曜日のみが休日だった。 ... 2022.12.07 奈良を巡る
Trip 高野山に行ってきました。後編 いざ、高野山 標高108mに位置する高野下駅から乗り込んだ電車は、南海高野線の終点「極楽橋駅」へ標高差およそ430mを登りつめて走っていく。 キー、キーと車輪が鳴く音を間隙なくたてながら。 そして旅の目的地である「高野... 2022.11.05 Trip
Trip 高野山に行ってきました。前編 九度山駅で朝ご飯 はるか大昔、小学生だった頃林間学校で訪れて以来となる、高野山へのSHORT TRIP。 ここ数年抱えていた、『一度は「奥の院」へ』という思い以外は何も無い状態で、下調べを進める中で知り得た情報。 くど|九度山駅お... 2022.11.01 Trip