photography 道具を使いこなすカッコいい大人になりたいと今でも思う 少し前、「モノ撮り」をした際に、いつものオートフォーカスでは思ったところにピントが来なかったから、マニュアルフォーカスに変更して撮影をしました。 今回の記事は、変更を元に戻さなかったために、せっかく遠征したにもかかわらず、間抜けな写真を量... 2022.11.29 photography
Ordinary Time ただ、ただの日常 #4 FUJIFILM X70 ブレる、ピントが合わない お昼が過ぎても家族3人ともだらだら過ごしていた休日。 まあ、朝から雨が降っていたことも影響していたかもしれない。 『ぜんざいが食べたい』 僕が言ったなにげない、このひとことをきっ... 2022.11.25 Ordinary Time
photography たまに、Canon IXYでも撮っています 唯一無二なんて、言ってしまったCanon IXY25is 先日、PENTAXのS10っていうカメラを買ってしまいましたが、僕にとってIXY25に取って代わるほどのカメラかと聞かれたら、答えはNOでしょうね。 ... 2022.11.15 photography
Ordinary Time ただ、ただの日常 #3 FUJIFILM X70 例えば、 RAW保存したくても、デジタルテレコンが使えなくなるのがしんどいなあ とか フィルムシミュレーションブラケット撮影すると、デジタルテレコンが使えない どんだけデジタルテレコン好きなんだ?と思ってしまうほど、35mmが心... 2022.11.14 Ordinary Time
photography つい、オールドコンデジを増やしてしまう。PENTAX OPTIO S10 タイトルからしてわかるように、また古いデジカメを増やしてしまった。 けして、Canon ixy25isを手放してしまったわけではない。 同じようなサイズ感、なんですけどね。 PENTAX Optio S10という選択 ... 2022.11.08 photography
Trip 高野山に行ってきました。後編 いざ、高野山 標高108mに位置する高野下駅から乗り込んだ電車は、南海高野線の終点「極楽橋駅」へ標高差およそ430mを登りつめて走っていく。 キー、キーと車輪が鳴く音を間隙なくたてながら。 そして旅の目的地である「高野... 2022.11.05 Trip
Ordinary Time Panasonic G100とそのキットレンズで、夜の南京町をば。 PanasonicのDC-G100は、キットレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6」との組み合わせなら、とてもコンパクトに収まる。 普段は、LUMIX G VARIO 14-140mm... 2022.11.03 Ordinary Time
Trip 高野山に行ってきました。前編 九度山駅で朝ご飯 はるか大昔、小学生だった頃林間学校で訪れて以来となる、高野山へのSHORT TRIP。 ここ数年抱えていた、『一度は「奥の院」へ』という思い以外は何も無い状態で、下調べを進める中で知り得た情報。 くど|九度山駅お... 2022.11.01 Trip
京都を巡る 好機を逃したことに後から気づく…@相国寺 先々週、16日(日)のこと。 妻と娘の用事に付き合う形で、京都へ。 待ち時間を過ごす場所として選んだのが、京都市上京区にある相国寺。 臨済宗相国寺派の大本山らしく、大きなお寺です。 以前、レンタサイクルでウロチョロしていた際に、境内... 2022.10.24 京都を巡る
photography 超広角レンズとL.モノクロームで撮るアジア太平洋トレードセンター camera Panasonic DC-G100 cameralens LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. photostyle L.モノクローム ... 2022.10.15 photography
Ordinary Time ただ、ただの日常 #2 FUJIFILM X70 さて、FUJIFILMが誇る(?)ディスコン・コンパクトカメラである、X70ですが、このカメラ用にフィルターを追加したり、ワイドコンバージョンレンズを買ったりと、もともとはサブ・サブカメラ的なつもりで買ったはずがなぜか寵愛を受けている今日こ... 2022.10.12 Ordinary Time
京都を巡る 伏見稲荷大社 千本鳥居のライトアップに行ってきた 伏見稲荷大社の千本鳥居で、2022年10月10日まで行われているライトアップに行ってきました。 参道に行燈が設置されるのは、実に11年ぶりという物珍しさも手伝って、仕事終わりに家族で行った次第。 近頃はこの手のイベントを知る... 2022.10.06 京都を巡る
買い物を含めた日常の記録 眠れなかったある夏の日、夜明け前にカメラを持って散歩した記録 8月の中旬ぐらいから、およそ半月ほどにわたって寝付きの悪い日が続いた。 かなりひどい状態で、二日に1回は眠れないまま朝を迎える日が続いて、正直心身ともにぐったりとした夏だった。 まあ、最後の方は眠らないことに開き直ってましたが(笑) ... 2022.10.04 買い物を含めた日常の記録
photography 購入から10か月が過ぎてもなお、Nikon Z6への愛は変わらない 昨年の11月、Nikon Z6を買いました。 (正確には、Nikkor Z 24-70mm f/4 Sとのレンズキットセット) それから、10か月が過ぎたけれど、Z6は変わらず僕の手元に残ったまま。 コンデジを... 2022.10.01 photography
Ordinary Time ただ、ただの日常 #1 FUJIFILM X70 しばらくブログを更新してなくて、 自分の中では、次は「Nikon Z6への愛を語る記事にしようか?」 そう思いつつ、それがなかなか前に進んでいなくて、 かと言って旅行記のような物を書けるところに行ってもないし。 ... 2022.09.21 Ordinary Time
京都を巡る 2022年の、夏の小さな思い出 子供が大きくなったこと 少し休みを取りにくくなったこと そんな諸々の事情のせいで、以前のように、キャンプだ!旅行だ!といった、夏のイベントは無くなってしまった。 まあ、今年は暑すぎる夏なので余計に家でじっとしておこうという気持ちは... 2022.08.31 京都を巡る奈良を巡る
Ordinary Time およそ2時間にも満たない、しかし濃密な時間を梅田で過ごした日曜日 日曜日、梅田に所要のある娘の送迎役を賜った。 聞けば、その用事は1時間もしくは1時間半で終わるらしい。 それならば、30分もあれば往復できる距離とはいえ、短時間のうちに2往復をするぐらいなら梅田で時間を潰す方が楽しかろう... 2022.08.22 Ordinary Time
photography FUJIFILMのX70をこの先どう使い分けていくのか? 今更ながら、2016年発売のFUJIFILM X70を買いました。今更ながらの作例を載せています。ストリートフォトを撮るためにパンフォーカスの設定にして撮影しました。残念ながらアクロスは未搭載モデルながら、富士フイルムのモノクロの写りは良い。 2022.08.20 photography