review 断捨離の対象にカメラを含めることはやめるよ。RICOH GR購入記 カメラを買ったり売ったりを繰り返す僕。そして一度手放したカメラを買い戻すことが増えた。じゃあ、売らなければいいじゃないか 2025.06.17 review
review 雨の日にカメラを思ったら、なぜかα7ⅲを買い足す羽目になった 手持ちのカメラが防塵防滴ではなく、雨の日だって撮影したいという気持ちと多忙からくるストレスを物欲で逃げようとする哀しみ 2025.04.14 review
review 24mmでは飽き足らず60mmを買う。LUMIX G macro 30mmF2.8 「もうカメラやレンズを買わない」的なことを書いたのに、なぜか増えているカメラやレンズ…そして、またマイクロフォーサーズのレンズを増やしてしまいました。 2025.03.25 review
review α6400を今更だけど買ったのでそれなりに言い訳っぽい記事にしてみた このたび、コンデジ2台体制からの脱却を図る(?)べく、SONY α6400を買った。(正確には、細々とLUMIX GX7を使ったりしてたが) 8月の終わり、X100Ⅵを買うためにLUMIX S5やSIGMA fp等を手放して... 2024.12.16 review
review カメラ類の断捨離を進めていくと、富士フイルムのX100Ⅵに行きついたから買いました FUJIFILM X100Ⅵ 発表された時は、正直さほど欲しいとは思っていなかった。 (それでも初回抽選には申し込んだけれど…w) しかし、加齢によって少しずつ物を減らしていこうという行動に弾みがつき始めるとともに欲しい気... 2024.08.30 review
review Lightroom Classicのノイズ除去効果の検証 さて、我がメインカメラ、RX100M7の話しです。 低ISO値で撮影できる環境では全く気にならないのですが、少し高感度に振れるとやはりノイズが気になることがあります。 普段僕は、ISOオート(下限値100~上限値1600)にしていま... 2024.07.23 review
review じゅうななじゃなくて、いちななだよ。PENTAX17を買った理由 モノを減らすということ これまで何度か書いてきたけれど、主に春先に吹き荒れる”断捨離風”。 今年は少し遅めに、風が吹いたのは春の終わり。 今回はこれまでと少し違っていて、すでに50代後半の人生、そろそろモノを減らすことはあっても増... 2024.07.15 review
review 君ともう少し親密になれたらいいんだが、と願う。LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 けっして自慢することではないが、過去多くのカメラ(レンズを含む)をとっ替えてきた。 1年どころか、ほんの数か月にも満たず手放したカメラがどれほどあったかはもうさっぱり覚えていない。 ただここ数ヶ月、カメラに対する意識がこれまでと多少... 2024.06.13 review
review カバンの中身公開を含む。吉田カバンCOPPIを再購入した。 なにも、買いなおすのはカメラに限ったことではない。 2018年暮れ、ポーターのサコッシュを買った。 めちゃくちゃ気に入って使っていたけれど、3年ほど使ってたら黒色の剥がれが目立ってきたので、買い替えた。 ただ同じも... 2024.05.20 review
review たとえパナライカと揶揄されようが僕はこのレンズが好きだ。LEICA DG SUMMILUX 15mmF1.7 カメラを買いたいと思う自分と、 カメラを含めた"モノ"をできる限りミニマムにしたい自分がいる。 1年に一度春先に吹き荒れる断捨離風はその最たるものだろう。 これまで何度となく繰り返してきた機材の入替… そのたびにどれだけ無駄なお金が... 2024.04.22 review
review 結局、キットレンズってよく考えられてると思うの。SIGMA 45mm F2.8 DG DN購入記録 早速だけど、SIGMA fpを買った主な理由はふたつ。 ひとつは、パウダーブルーやティールアンドオレンジに代表される『色』 そしてもうひとつが、ボディの大きさ。 112.6x69.9x45.3 mm(幅×縦×奥行)、本体の... 2024.04.04 review
review オールドコンデジ FUJIFILM FinePix F100fd ”FUJIFILMのカメラが欲しい” 周期的にそんな欲求が湧き上がってくる。 思い返せば、X-H1を手放すとき、もうFUJIFILMとはお別れだな。 そう心に決めたはずなのに…それ以降も何度かFUJIFILMのカメラを手にしてきた。 ... 2024.03.24 review
review 一周まわって、LUMIX S 70-300mmF4.5-5.6を買いました 最初は、S 100mm F2.8 macroだった。 来るべき桜の季節に向かって、マクロレンズが、できれば中望遠のレンズが欲しいと思ったから。そんなタイミングで発売された新しいレンズだ。 世界最小・最軽量の謳い文句 たしかに、フル... 2024.03.12 review
review ワクワクする理由。SIGMA fp さて、きっとワクワクさせてくれると思い購入した、SIGMA fpの話である。 近頃、不穏な空気が僕の身体の中を漂っている。 そのあたりのことは先日noteに書いたのだけれど。 不穏な心の動きを一掃するには、写真を撮るに限る... 2024.02.28 review
review いまさらの、GR DIGITAL 2 を買った 実は、1月の終わりにGRを買っていた。 正確には、GR DIGITAL 2を買った。 RX100シリーズも買ったり手放したりを繰り返してきたけれど、それに負けず劣らずなのが、このGRシリーズだな。 実際、無くても困らないの... 2024.02.24 review
review SIGMA fp用に、NOKTON CLASSICを買った 昨年、年末のどさくさに紛れて買ったSIGMA fpですが、持っていたLUMIX S5と同じLマウント。 レンズはS 20-60mmとS 50mmをとりあえずは使いつつ、fpのせっかくのコンパクトボディを活かせるレンズは無かろうかと... 2024.02.03 review
review はたしてワクワクできるか?SIGMA fpを購入した 2023年12月、つい買ってしまった… ワクワクするカメラが欲しいなあ。 そんな妄想をしていたのは間違いない。 もし買うとしたら、LUMIX S5と同じLマウントのsigma fpだろうなと思っていたのも間違いない。 しかしそれ... 2024.01.12 review