review

review

たまには、フイルムカメラ。FUJIFILM SUPERIA X-TRA400編

縁あって、再び手にしたFUJIFILM NATURA CLASSICA。 その2本目のFILMは、FUJIFILM SUPERIA X-TRA400。 たしか2022年に、再販されて速攻手にしたフイルムだったかと。 ...
review

たまには、フィルムカメラ。Kodak Color Plus 200編

たまたま、フィルムカメラのことを考えていて。 たまたま、以前使っていたコンパクトフィルムカメラのことを思い出して。 何気なく、メルカリを覗いたら。 そのカメラがとんでもない安価で出品されているのを見つけてしまい、速攻ポ...
review

フルサイズへの回帰

    恒例の長い言い訳 乗り鉄&撮り鉄、そして旅用に、SONY RX100M7。 散歩のお供&(主に街撮り)スナップ用に、RICOH GRⅢx。 そして、京都専用(?)に、FUJIFILM X100V。 コンデジとはいえ、...
review

RX100M7のその後

SONYのコンデジ、RX100M7を買ったという記事を書いたのが今年の6月でした。 どうしたわけか、この記事にかなり多くの方がアプローチして下さっている。大変ありがたい。 で、 RX100M7はまだうまく使いこなせていないけれ...
review

京都専用カメラとして…FUJIFILM X100V

去年の11月、富士フイルムがX100Vの受注を停止するとアナウンスしたほんの数日前にマップカメラさんに注文を入れていた。 本当に届くのか、という気持ちを抱きつつ待つこと約半年。 5月の終わりに無事手元にやってきた。 ...
review

Panasonic DC-G99Dを買った

僕程度の、撮り鉄趣味にはRX100M7でも充分に過ぎること。 スナップには、GR3xが便利だよってこと。 それになにより、この二つのコンデジなら2台持って出かけても苦にならない大きさと重さ。 おのずと、G9...
review

五度目の正直? RX100M7を買った

再びRX100シリーズのカメラを手にする日が訪れるとは思わなかった。 かつて、その小さなボディに組み込まれた機能美を”粋”と感じて、1、2、3、5と手にしてきた。 ところが使いこなす前に、他に欲しいカメラが出てきたりしてわり...
review

もう少し先の世界を切り撮りたい!と願った結果…新しいレンズを買いました。

今の持っているレンズで、一番遠い、望遠距離は280mmです。 Lumix G VARIO 14-140mm ↑ 僕が持っているのは、Ⅱではなく2013年発売の古い方です。 街撮りから、最近嵌りつつある鉄道写真まで、カバ...
review

PENTAX Optio S10のことをもう少し語ってみる

さて、パンフォーカスモードが楽しすぎて一気にお気に入りカメラの上位に食い込んできた、PENTAX Optio S10ですが、時々液晶画面に乱れが生じ始めていたりで使うたびに違う意味でドキドキしている。 ということで今回...
review

PENTAX Optio S10は、究極のポケットスナップシューターかもしれない

『つい、オールドコンデジを増やしてしまった』 そんなタイトルで書いた記事が、閑古鳥が鳴くこのブログの中でもダントツに読んでいただいているようでありがたい。 正直、内容はあまりポジティブに書いてなかったと思うんですよね。 I...
review

マイクロフォーサーズの中望遠レンズを買った。LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S

新しいレンズを買いました。 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S ええ、またマイクロフォーサーズマウントのレンズです。 ええ、もちろんG100で使うためです。 Nik...
review

つい、オールドコンデジを増やしてしまう。PENTAX OPTIO S10

タイトルからしてわかるように、また古いデジカメを増やしてしまった。 けして、Canon ixy25isを手放してしまったわけではない。 同じようなサイズ感、なんですけどね。 PENTAX Optio S10という選択 ...
review

購入から10か月が過ぎてもなお、Nikon Z6への愛は変わらない

昨年の11月、Nikon Z6を買いました。 (正確には、Nikkor Z 24-70mm f/4 Sとのレンズキットセット) それから、10か月が過ぎたけれど、Z6は変わらず僕の手元に残ったまま。 コンデジを...
review

2017年1月から、僅か4か月だけ持っていたカメラの話をしよう

FUJIFILM X70 2016年2月に発売されたこのカメラを、2017年1月からたった4か月ほど僕は持っていた。 手放した理由 今となっては、よく思い出せない。 ただおそらく、いろんな理...
review

広い景色へのあこがれ 2

さて、新しいレンズを手に入れた。 LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. 先日、Z6用に広角レンズを手に入れたという記事をあげたばかりなのに。またも広角って。 ひとつ言い訳が許...
review

僕にとって唯一無二のカメラ。Canon IXY 25 IS

先日、かなりのカメラボディを手放した。 そのことに後悔はないし、実際何も困っていない。 ただ、Nikon Z6、Panasonic G100にしても通勤カバンに入れるには、ちと大きいということぐらいか。 毎...
review

広い景色へのあこがれ

campへ行くようになった2008年。 その年の暮れに、初めてデジイチを買った。 その頃の被写体は、もっぱら子供たちと過ごすcampの光景だった。 いつしかフィールドが山になっていくにつれて、カメラ...
review

minolta TC-1の光線漏れと安易な対策

フィルムカメラの、TC-1に光線漏れの症状が確認できたのは今年の1月のことでした。 現像をお願いした、京都のフォトラボ『photolabo hibi』さんからの指摘だった。 『写真の左下の同じ個所に、光の漏れがありますよ。 TC-...
タイトルとURLをコピーしました