review PENTAX ESPIO miniというカメラとそのファーストロール いっときの、熱量は無くなったとはいえ、フィルムカメラまだ使っています。 それどころか、カメラが増えてしまったわ。 にょきにょきと伸びる姿が好きではないので、ズームレンズではなく単焦点レンズのフィルムカメラが好み。 TC-1が28m... 2022.06.23 review
review 新しいカメラの話しと、試写は大阪城公園の紫陽花 最近でこそ、就寝前の数十分をYouTubeに費やすようになったが、もともとは文字を読むほうが好きな人間です。 特にキャンプを始めてからは主な情報収集は、もっぱらブログだった。 (ブログを始めたきっかけがキャンプだったということもあります... 2022.06.03 review
review IXY25isへの愛を語りつつも、SONYのオールドコンデジDSC-W200を買ったよというお話し 先日の、断捨離をしたというブログの中で、Canon IXY digital25isを手放したことを後悔したと書きました。 その理由は、誕生日プレゼントで貰ったものを手放したことよりも、カメラとしての存在感が思いのほか大きかったことに気づい... 2022.05.09 review
review 恒例の前言撤回。今度は望遠レンズを買ったお話し。 3月に、望遠レンズが欲しいなあという記事を書きました。 その中で、マイクロフォーサーズの選択はないなあと書きましたが、前言撤回します。 マイクロフォーサーズの望遠レンズというか、高倍率ズームレンズを買いました。 確か、高倍... 2022.05.01 review
review 迷走の極み? X-E4を買ってFUJIFILM Xシリーズへの復帰を果たす タイトルにあるように、要は、FUJIFILMのX-E4を買いました! という内容ですが、僕は僕なりに右往左往した結果のことなので、いつものようにグダグダと言い訳を書き連ねてゆこうと思います。 つい先日、PanasonicのGX1とマ... 2022.03.29 review
review 富士フイルム Finepix F200EXR #2 朝の散歩のお供に、Finepix F200EXRを連れ出した。 なんとなく、velviaで撮ろうと。 前回の記事で、EXRオートモードばかり使っていると書いたけれど、このモードではvelviaは選択できなかった。... 2022.03.22 review
review LUMIX G macro 30mmを使うために、LUMIX GX1を買った 以前、望遠レンズが欲しいという記事を書いた。 果たして本当にそうなんだろうか? 自分がとりたい絵は、望遠レンズで賄えるのか? なんだか不安になってきた。 というのも、Ai Nikkor-micro 55mmを使ったと... 2022.03.19 review
review 富士フイルム Finepix F200EXR #1 さすがに、これではまずいと思った。 あまりにもカメラが多すぎる。 僕の腕は平等に2本しかないし、なんなら左の指でシャッターを押せるほどの器用さは持ち合わせていないから、シャッターを押せるのは1台だけだ。 カメラやレンズをたくさ... 2022.03.14 review
review Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを購入しました 最近、というか一昨日(3/8)から突然、sigma fpが叩き出す「パウダーブルー」なる色が気になって仕方がない。 見事にツボにはまる色味。 SIGMAさんのことだから、過去のdpクワトロとかでもファームアップで使えるんじゃなかろうか?... 2022.03.10 review
review また、迷走?いやいやそんなことはないと思いたい。GR digital Ⅳ 近頃の怪しい記憶力を一生懸命さかのぼって思い出してみると、かつて僕はGRDこと、GR digitalを持っていた。 ただそれが、無印~Ⅳまでの4つあったうちのどれかがさっぱり思い出せないけれど。 その頃はまだ写真を始めたばっかり... 2022.02.11 review
review 実は、舌の根が乾かないうちに買い替えていました Nikon Z6 いきさつというか、言い訳をつらつらと 去年、「迷走編」というタイトルでカメラに関する記事を5本アップしました。 フィルムに手を出した分、デジタルはお... 2022.01.12 review
review MINOLTA TC-1×Lomography Color Negative100 TC-1のセカンドロールに選んだフイルムは、ロモグラフィーのcolor negative 100でした。 ”チャーミングな色を写す鮮やかな写り”らしいのですが、果たしてどうだったのか? 今回の現像は、京都の『Photolabo hi... 2021.11.03 review
review MINOLTA TC-1 ファーストロール いったん沼に足を踏み入れてしまうと、そのまま深みにはまるのを良しとするタイプです。 さて、久しぶりに手にしたフィルムカメラ。 目測式のYASHICA ELECTRO 35 MCは、見た目も可愛いけれど、無造作にバッグに放り込めるタイプの... 2021.10.19 review
review いったいいつまで迷走し続けるのか Vol.2 フィルムへの回帰 およそ5年振りぐらいにフィルムカメラを手にしました。 そのきっかけになった出来事は、PEN-Fの購入と同時に買ったストラップ、その購入先のお店からしばらくして2本のフィルムのプレゼントをいただいたこと。 YASHICA ... 2021.10.06 review
review いったいいつまで迷走し続けるのか Vol.1 LEICA X2を買いました 特に何も無かったし、起こらなかった夏が過ぎて、紅葉の秋を迎えようとしてます。 だからと言うわけではないし、相も変わらず、どっ散らかっている僕のカメラ事情をば。 同じようなネタを提供し続けているこのブログですが、今回はさすがに(僕的には)... 2021.10.05 review
review 近頃増えたカメラたち その1 RICOH Caplio GX100 いっときの断捨離モードなどなんのその。 このところ、カメラが増えている。 と言っても中古の比較的安いものばかりですが… とは言え、『安い』という理由だけであろうと買っているのは自分自身だから、責められる(誰に?)のは仕方がない。 とは... 2021.08.27 review
review だって、僕は形から入ってしまうんだから仕方がないやん。 マイクロフォーサーズ。 これまで何度も手に入れては手放すを繰り返してきた。 別にその写りが気に入らないわけじゃないし、むしろ好ましいと思っている。写真にそれほどボケを求めちゃいないしね。 それに何と言っても軽量コン... 2021.06.21 review
review 広い世界を覗いてみたくなった。TAMRON 20mmF2.8 どうも僕は、趣味に関して、極端に走る傾向がある。 例えば読書。 同じ作家ばかり読む。過去読んだものを読み直すことも含めて。 だけど、ここ数か月は、このブログのブックレビューにも何度か書いているようにその偏食傾向... 2021.06.09 review