photography ワクワクする理由。SIGMA fp さて、きっとワクワクさせてくれると思い購入した、SIGMA fpの話である。 近頃、不穏な空気が僕の身体の中を漂っている。 そのあたりのことは先日noteに書いたのだけれど。 不穏な心の動きを一掃するには、写真を撮るに限る... 2024.02.28 photography
photography いまさらの、GR DIGITAL 2 を買った 実は、1月の終わりにGRを買っていた。 正確には、GR DIGITAL 2を買った。 RX100シリーズも買ったり手放したりを繰り返してきたけれど、それに負けず劣らずなのが、このGRシリーズだな。 実際、無くても困らないの... 2024.02.24 photography
photography SIGMA fp用に、NOKTON CLASSICを買った 昨年、年末のどさくさに紛れて買ったSIGMA fpですが、持っていたLUMIX S5と同じLマウント。 レンズはS 20-60mmとS 50mmをとりあえずは使いつつ、fpのせっかくのコンパクトボディを活かせるレンズは無かろうかと... 2024.02.03 photography
photography はたしてワクワクできるか?SIGMA fpを購入した 2023年12月、つい買ってしまった… ワクワクするカメラが欲しいなあ。 そんな妄想をしていたのは間違いない。 もし買うとしたら、LUMIX S5と同じLマウントのsigma fpだろうなと思っていたのも間違いない。 しかしそれ... 2024.01.12 photography
photography 【年末の妄想】ワクワクするようなカメラが欲しい 相も変わらずカメラを欲している。 前記事のラストにこう記した。 『だけど、RX100M7ってとても使い勝手が良くて便利カメラだけど、ワクワクはしない。』 ああ、なんて贅沢なコメントなんだろう(怒) 子供の学費問題、自転車... 2023.12.27 photography
photography 昨今のカメラ事情について 2023年秋バージョン その時々のやりたいこと、行きたい場所。 そんなことで必要とするカメラは変わってきて、結果として散財しまくってきた。 けれど、今年RX100M7を手に入れてから、なんとなくだけど、ようやく『カメラ探しの旅』の終着が見えてきたような気がする... 2023.11.09 photography
photography たまには、フイルムカメラ。FUJIFILM SUPERIA X-TRA400編 縁あって、再び手にしたFUJIFILM NATURA CLASSICA。 その2本目のFILMは、FUJIFILM SUPERIA X-TRA400。 たしか2022年に、再販されて速攻手にしたフイルムだったかと。 ... 2023.10.15 photography
photography たまには、フィルムカメラ。Kodak Color Plus 200編 たまたま、フィルムカメラのことを考えていて。 たまたま、以前使っていたコンパクトフィルムカメラのことを思い出して。 何気なく、メルカリを覗いたら。 そのカメラがとんでもない安価で出品されているのを見つけてしまい、速攻ポ... 2023.10.12 photography
photography LUMIX S5で撮った宝山寺とその周辺 先日訪れた宝山寺。 背負ったリュックの中には、LUMIX S5も入れていた。 レンズ込みで約1㎏近い組み合わせはやはりずしっと肩に来る。 けれど、やっぱり待望の雨だったから、RX100M7だけではもったいない。 以下... 2023.10.11 photography
photography フルサイズへの回帰 恒例の長い言い訳 乗り鉄&撮り鉄、そして旅用に、SONY RX100M7。 散歩のお供&(主に街撮り)スナップ用に、RICOH GRⅢx。 そして、京都専用(?)に、FUJIFILM X100V。 コンデジとはいえ、... 2023.10.08 photography
photography RX100M7のその後 SONYのコンデジ、RX100M7を買ったという記事を書いたのが今年の6月でした。 どうしたわけか、この記事にかなり多くの方がアプローチして下さっている。大変ありがたい。 で、 RX100M7はまだうまく使いこなせていないけれ... 2023.09.16 photography
photography 京都専用カメラとして…FUJIFILM X100V 去年の11月、富士フイルムがX100Vの受注を停止するとアナウンスしたほんの数日前にマップカメラさんに注文を入れていた。 本当に届くのか、という気持ちを抱きつつ待つこと約半年。 5月の終わりに無事手元にやってきた。 ... 2023.08.17 photography
photography Panasonic DC-G99Dを買った 僕程度の、撮り鉄趣味にはRX100M7でも充分に過ぎること。 スナップには、GR3xが便利だよってこと。 それになにより、この二つのコンデジなら2台持って出かけても苦にならない大きさと重さ。 おのずと、G9... 2023.07.24 photography
photography 五度目の正直? RX100M7を買った 再びRX100シリーズのカメラを手にする日が訪れるとは思わなかった。 かつて、その小さなボディに組み込まれた機能美を”粋”と感じて、1、2、3、5と手にしてきた。 ところが使いこなす前に、他に欲しいカメラが出てきたりしてわり... 2023.06.09 photography
photography 雑談戯言 近頃気になっているカメラ 最近気になっているモノがある。 それはPENTAXが先週発表した、K-3 MarkⅢ Monochrome もしこれが、NikonとかCanonだったらこれほど気にならないと思う。 やはり以前にも書いたけれど、最初に手にし... 2023.04.19 photography
photography GRⅢxで、ピンボケ写真を量産した日 さて、GRⅢxの話し。 GRⅢxが手元に届いても、見た目はこれまでとそう変わりないし、操作系も変化なし。 なら、これまでと同じような設定で間違いなかろうとメニュー画面を弄る。 オートフォーカスモードは、スナップ&焦点距離... 2023.03.24 photography
photography 昨今のカメラ事情について 今年も春が来た。 例年であれば、断捨離風がやってくるタイミングなのだが、今年は大丈夫そうだ。 というのもそれには理由があって、これから昨今の(僕の)カメラ事情について話そうと思う。 もういきなり最初からぶっちゃ... 2023.03.22 photography
photography 『川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり』展 滋賀県立美術館にて 川内倫子 M/E展 JRを使えば、瀬田も案外に近いということを知った日曜日。 滋賀県立美術館で開催中の、川内倫子:『M/E 球体の上 無限の連なり』展を観てきました。 背中がぞわぞわってする物が幾つかあったりしますが、... 2023.03.06 photography