OUTDOOR

キャンプに行ってきた @笠置キャンプ場

先月に続き、12月もキャンプに行くことができました。 ■2019年12月7~8日 ■京都 笠置キャンプ場 念のため遡ってみると、 2015年春に家族でデイキャンして以来の笠置。 泊まりに至っては、2014年12月以来。 まず驚い...
京都を巡る

ひとつの結論が出たかもしれない…ShortTrip @kyoto

2019年12月のスタートは京都でした。 12月1日 嵐山からスタートして東へ移動するパターンも考えたけれど、有名処をたくさん回っても疲れるだけだろうから、目的を絞って行くことにした。 1.蓮華寺 1.大原に柚子七味を買いに行く ...
photography

LookBack with GR ~’19 November~

1ヶ月が経つのは早くて、1年単位で見ても、もうあっという間の12月です。 40を過ぎるころから、1年の早さを感じるようになって、50代の今ではまさに光陰矢の如し。 きっとあっという間に来春の桜の心配してるんだろうなあ。 そんなわけで、...
photography

Pancolarで撮る秋

11月も終わりだし、紅葉を愛でに嵐山に行こう! と思ったものの、紅葉よりも人の顔を見ることになるだろうと日和ってしまい、近場で済ますことにした。 2019年11月24日 鶴見緑地公園 メタセコイアもまだ、 楓もまだ、 まあ、桜と...
photography

FUJIFILM X30がやってきたよ

FUJIFILMのX30を買いました。 いつものマップカメラさんの「並品」扱いのモノ。 2014年9月発売だから、5年前のカメラになりますね。 先日X-H1を手放したけれど、その際にGR3とは毛色の違うコンデジを、と書きました。 ...
OUTDOOR

山登り記録 綿向山

■綿向山(滋賀県) ■2019年11月17日(日) 週末なんとなく天気良さそうやなあ そう思っていたものの、口にしちゃうと予報が変わりそうな気がして、ぎりぎりまで内緒にしていた山行き。 この秋3度目の登山にしてやっと晴れてくれま...
photography

グッバイ! FUJIFILM X-H1

FUJIFILMのX-H1を手放すことにした。 XF16-55mmとXC55-230mmの2本の交換レンズと一緒に。 手放すことは以前から考えていた。 ペンタックスのK200Dから始まったデジイチライフ。 機種やメーカー...
OUTDOOR

キャンプに行ってきた。@朽木オートキャンプ場

すでに11月ですが、今年初めてのキャンプに行ってきた。 今年初どころか、いったいいつ以来のキャンプでしょう?(笑) 興味ある方は、カテゴリーのcampを覗いてみてください。 ■2019年11月2~3日 ■滋賀県朽木オートキャンプ場 ...
OUTDOOR

X-H1で撮った晩秋の大台ケ原

機械に心があるのか否か? クルマにしても、パソコンにしても、スマホにしても、 そろそろ買い替えようかなあと思っていると壊れたり、不具合が多発したり、そんなことが何度かあった。 不具合が出始めたから買い替えを意識しだしたはずで、そのあた...
OUTDOOR

山登り記録 晩秋の大台ヶ原

果たして今回の大台ケ原を山登り記録とタイトルに入れることに後ろめたさがあることは最初に告白しておきます。 2019.11.3 大台ケ原に行くのはいつもご来光とセットでした。 ただそのうち、『いつか赤く染まる大峰の山々を、そ...
photography

LookBack with GR ~’19 October~

なんだかんだ言っても、GRⅢで撮る機会が一番多くて、だから始めようと思う、新シリーズ「LookBack with GR」 毎週となると100%続かないし、1カ月単位ならそれなりに写真も撮ってるのではなかろうかと。 個々の記事で挙げた写真...
京都を巡る

GRを持って、京都へ。それとGRⅢについて思うこと。

前記事にもあったように、京都に行ってました。 弾丸一人旅に行ってた長男君を迎えに行かなきゃいけなかったり、遊びに出かける娘っちを送り出さなきゃいけなかったりで、いつものような朝活は端から諦めておりました。 ...
京都を巡る

FUJIFILM X-E1 2019.Oct vol.2

FUJIFILM X-E1 、XF35mmF2 2019.10.22 昼からのんびりと京都に行った。 三条河原町にある、喫茶店が一番の目的だった。 そこから何となく避けてた知恩院へ。 避けてた理由は、ただ混んでそうで...
photography

FUJIFILM X-E1  2019.Oct

FUJIFILM X-E1 + CARL ZEISS JENA Pancolar 50mm f1.8 先日の藤原京跡、このカメラも持っていった。 首から下げても軽いので楽です。 無風だったにもかかわらず、ピントが合って...
photography

またふたたびの、藤原京跡で秋桜

2019年10月20日 今回は4時に起きた。 モチロン期待は朝焼け。 でも、まったくもって焼けなかった。 運転中、NDフィルターを忘れたことに気づいたけれど、忘れたままで正解だった。 休日と天気の関係...
京都を巡る

京都駅

奈良から京都へ。 買いたい物があったので、般若寺の後は電車で京都へ向かうことにした。 このルート、実は初めてだったりする。 JR奈良線、案外遠いなあっていうのが素直な感想。 さてさて京都駅。 ここをカッコよく撮れる人、素...
買い物を含めた日常の記録

秋桜 @般若寺

2019.10.13 奈良市 般若寺 秋桜が満開ということで、昼前から思い立って行ってきました。 JR奈良駅西口からバスで10数分。 写真をやってなかったら、おそらく知ることもなかった神社仏閣がたくさんあります。 こ...
photography

山用カメラとしてのGRⅢってどうなのか?少し考えてみた。

今回の六甲山に持っていったカメラは、GRⅢだけ。 X-H1を持っていかなかった理由は、主に次の4点。 1.今回のルートは2回目で、大きく展望が開ける場所が多くあるわけでもないことを知っていたから。 2.撮りたくなる稜線や山景が...
タイトルとURLをコピーしました