奈良 三室山の桜 …散りかけでしたが…Nikon Z6 いつの間にか、5月になっていますが、ブログ上は4月の桜の話をば。 奈良県の三室山に桜を見に行きました。 新聞の情報では『満開』になってましたが、実際にはすでに散りかけでした。 カメラは、ここぞというときのNikon Z... 2022.05.08 奈良
写真のこと 淀川河川公園長柄河畔地区の桜。ここを見ないとは僕の春は来ない。 毎年、ここの桜だけはどうしても見ておきたい。 ここ2,3年は大規模な工事の影響で野暮ったいフェンス越しに眺めるだけに終わっていたので、工事が終わった今年は余計に気持ちは急いていた。 ただなかなか足を運ぶ時間が無くて、なんとか... 2022.04.09 写真のこと
写真のこと 2021年ソメイヨシノの最後は、X100Sで。 先日の、α7sで高感度撮影をしに行こうではないかというブログを書こうと思っていた時に、またふと気づいたことがあった。 それは、X100Sで桜を撮ってないという事実だ。 α7sはもちろん、GRⅢでもIXYDIGITAL25... 2021.04.08 写真のこと
写真のこと α7sで初めて夜の撮影をした たとえば、同じ淀川でも背割堤からの石清水八幡宮、そしてやはり京都。 行きたくなかったといえば嘘になるけれど、やはり自重の気持ちが強かった。 けれども、最近は有名処の桜も勿論いいけれど、日々の生活圏で咲く桜に魅力を感じるようになってき... 2021.04.07 写真のこと
写真のこと 2年使ってきたGRⅢへの愛を少し語ってみる GRⅢを買って2年が過ぎました。 最近怪しくなってきた僕の頭の中を遡ってみても、2年も使ったカメラはFUJIFILMのX-E2以来なんじゃないかな。 実はその時はなんだか勢いに任せて買ったカメラだったけれど、正直ここまで頼りにす... 2021.04.03 写真のこと
diary 2019 春 桜 〜RICOH GRⅢ編〜 桜のみならず、花を撮る時ってどうしてもマクロや近接を多用しがちになってしまうけれど、桜は全体を撮る方がすてきだなあと思う今日この頃。 全体の立ち姿が美しい桜に出会うと感動しちゃうなあ。 染井吉野にどうしてこうも惹かれるのだろうか? ... 2019.04.15 diary
diary 2019 春 桜 ~FUJIFILM X-H1編~ 去年と違って、今年は長く桜が楽しめています。 だけど、桜を見に行くタイミングが悪かったり、そもそも『何が何でも撮りに行くんだい!』という気持ちは薄まっているので、撮り高はあまりよくないけれど、それでもその中から何枚かを。 ... 2019.04.12 diary
diary ’19 背割提の桜 3月31日 2年ぶりの背割提 おそらく満開には程遠いと思ったので、せめて夕焼けとセットで撮りたい。 京阪八幡市駅に着いたのが午後4時。 想像以上に咲いていない… 1週間早かったか… 前半の4枚は、RAWをエテルナもし... 2019.04.02 diary
写真のこと 河津桜とエテルナ 漸く今年最初の京都 京都、kyoto、とか言いながら、だいたいいつも同じエリアを徘徊していて、まあ、それはそれで楽しいのだけれど今年はまだ歩いていないところを廻ってみようかなあと思っております。 3月17日(日) 家を7時過ぎに... 2019.03.20 写真のこと
diary 背割提の桜 2017 ここ数年来ずっと行きたいと思っていた、京都は八幡市の背割提の桜。 今年ようやくその機会を得ました。 天気予報が悪いのは百も承知で、自宅を出たのが午前5時すぎ。 普段持ち歩かない三脚まで積み込んで、夜明け前のガラガラの国道をひた... 2017.04.26 diary